Raspbian Blaster Lite を Raspberry pi 3 model B に入れてみた雑感

Gadget
Photo by hyt.

Raspbian Blaster Lite を Raspberry pi 3 model B に入れてみた雑感です.

Debian 10 Blaster って?

Debian 10 Bluster が出たのがつい何日か前だったような気がしてたんですが,Raspbian もいつの間にか Blaster ベースのものが正式リリースになってることに今日気がつきました.

https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/

今日は少し時間があったので,Raspbian Blaster Lite を試しに空いていた Raspberry pi 3 model B に入れてみることにしました.

導入方法

至ってフツーです.ISO を上記サイトからダウンロードしてきて,Etcher

balenaEtcher - Flash OS images to SD cards & USB drives
A cross-platform tool to flash OS images onto SD cards and USB drives safely and easily. Free and open source for makers...

で 16GByte の microSD に書き込んで起動するだけです.

さすがに公式ディストリビューションなので,全く何もエラーなど表示されることなく起動して来ます.しかし,今までよりも起動に時間がかかっている様な…….起動後,

  • login: pi
  • password: raspberry

でログインできるのはこれまでと同じ.で,さっそく,

$ sudo apt update; sudo apt upgrade

とすると,リポジトリを test から stable にするけど良い?って聞いて来ました.もちろん y と答えると,カーネル他のアップデートがかかりました.なお,このアップデート,あまり速くない microSD を使ってるからだと思いますが,かなり時間が掛かってしまいました.

予想外だったのは,Raspbian Blaster Lite だと最初は sshd が有効になっていないことです.

sshd を有効にするには,

$ sudo raspi-config

から,5. Interfacing Options → P2 SSH を選んで有効化しないといけません.

最近は DietPi ばかり使ってて,Raspbian 入れるのかなり久しぶりなので,前からこうだったのかも知れませんが,ヘッドレスで導入できるとかなり面倒が減るので,これについてはかなり残念に感じました.

sshd の設定さえしてしまえば,あとは外の端末から ssh で設定できます.

再度,

$ sudo raspi-config

として,4. Localisation Options から,

  • I1 Change Locale → ja_JP.UTF-8
  • I2 Change Timezone → Asias: Tokyo
  • I3 Change Keyboard Layout → PC generic de 105 tecles (intl.) → Japanees
  • I4 Change Wi-fi Country → JP

を,念のため,7. Advanced Options から,

  • A1 Expand Filesystem

を選択して再起動しました.

ネットワークの設定

次にネットワークの設定を行うため,再度,

$ sudo raspi-config

としたのですが,なぜか,設定できるのは,

  • N1 Hostname
  • N2 Wi-fi
  • N3 Network interface names

の3つで,有線LANの設定がここからできません.

また,N3 の Network interface names は,説明を見ると,

Enable/Disable predictable network interface names.

となっていて,これだけ見ると,「ネットワークインターフェース名を 予測可能にするか否かを切り替える」ようみ見えます.試しに「予測可能」な方を選んでみると,再起動がかかり,有線LANのインターフェース名が,

eth0 → enxbbbbbbbbbbbb (bbbbbbbbbbbbb の部分は mac アドレス)

の様になっていました(最初何が何だか分からなかったのですが,よく見ると見たことのある様な感じのものだったので,mac アドレスと比較してみると,そのまま同じでした).

少し調べてみると,すでに obsolated とはなっていますが,

PredictableNetworkInterfaceNames

に説明があります.ナルホド,systemd だとこの名前のつけ方が標準になるんですね.知りませんでした.

なお,有線LANで固定アドレスを割り当てたい場合は,以前と同様に,

Raspbian jessie で bridge する備忘録
Raspberry pi3 に入れた Raspbian jessie で bridge インターフェースを利用する設定の備忘録です. Debian 系だと,/etc/network/interfaces に bridge の設定と IP ア...

の通りにやれば良いだけですね.


ここまでくればあとは ssh 経由で色々みる/試すことができます.時間を見つけて少しづつ試せれば良いなぁ……と思う今日この頃です.

以上!

GadgetServer
スポンサーリンク
Following hyt!
タイトルとURLをコピーしました